「目もとがはっきりしない」「目が小さくなった」「たれ目になった」
30代後半以降、こんな風に目元が変化してしまったせいで「顔全体がぼやけてる…」と感じている方ってものすごく多いんです。

そんな「目力弱まり世代」が信頼を寄せるアテニアのアイクリーム「アイエクストラセラム」、実は2018年秋に新成分を加えてリニューアルされました。
アイエクストラセラムの高い評判は、口コミサイトに寄せられているたくさんの声から、また実際にお使いの方はご自身の実体験として、すでにご存知の方が多いと思いますが、その高い品質を支える成分についてはあまり知らない…という方も多いのではないでしょうか?
当サイトでは、アイエクストラセラムを実際に使って効果を検証したり、ユーザーの口コミをチェックしてきましたが、今回は「成分」にスポットを当ててアイエクストラセラムをさらにじっくり分析していきたいと思います!
この記事に書いてあること
成分から見るアイエクストラセラムの特徴
アイエクストラセラムは「目元の毛細血管の劣化」に着目しているというのが大きな特徴です。
毛細血管は全身に張り巡らされていますが、特に目元は毛細血管が多く、その劣化と減少の影響を受けやすいんですね。
目元の毛細血管が劣化するとどうなるか…というと
- 末端まで血液が届かない(=”ゴースト血管”)
- 目もとの血流が低下
- 肌細胞へ酸素や栄養素が運ばれない
- 細胞エネルギーが低下して目元は”荒地状態”に
- 新しい細胞が生まれにくい状態になる

毛細血管の劣化は、目元のクマ・くすみ・たるみを招くのはもちろん「目が小さく見える」「目力が落ちてる」「顔がぼやけてる」といった目元の印象まで左右してしまうんです。

アイエクストラセラムの主要な成分を見てみると、「目もとの毛細血管の劣化」に対していろいろな切り口でアプローチする成分が配合されていることがわかります。

毛細血管に働きかける成分「エネリブートGY」
リニューアル後の新アイエクストラセラムの成分で真っ先に目が行く「エネリブートGY」。
これはアテニア独自開発の成分で目もとの毛細血管の劣化にしっかりアプローチする注目の成分!

成分名 | 主な機能 | ||
エネブリートGY | コメ胚芽油 | 毛細血管対策 | 目もとのゴースト地帯化に着目した、血管内皮細胞にアプローチする成分 |
酵母ペプチド | 細胞活性化 | 糖質やアミノ酸、ミネラルを多く含み、お肌が栄養を取り込みやすくする。 乱れた代謝バランスを整える働きあり。 |
コメ胚芽油にはビタミンAやビタミンEが豊富に含まれていて、毛細血管の細胞を増殖させて代謝を活性化させる働きが期待できます。
このコメ胚芽油が、目元全方位(まぶた・目の下・目尻)でハリをめぐらせてイキイキとした目もとへ導く鍵になるんです。

エネリブートGYのもう一方の成分、酵母ペプチドは栄養の吸収を促し、目元にみずみずしくふっくらとした弾力をもたらしてくれます。

目の下の「たまり」に働きかける成分
次に、老廃物がたまった目の下にアプローチしてくれる成分を見ていきましょう。
成分名 | 主な機能 | |
シトルリン | 血行対策 | 血流を活性化させて潤いを保つ成分 |
アロエエキス | 老廃物除去 | 老廃物を取り除いて肌を健やかに整える成分 |
シトルリンは、お肌の中(角質層)にもともと存在するアミノ酸の1つです。
一酸化窒素を生み出す際に血管を拡張させる働きがあるため、目もとに張り巡らされている毛細血管の血流をスムーズにして活性化させる効果が期待できます。

またアロエエキスは、お肌の細胞の栄養補給と老廃物をスムーズにする働きがあり、お肌のターンオーバー(生まれ変わり周期)を整えてくれます。
この2つの成分が、目もとの滞りや下まぶたのよどみにアプローチしてすっきりとした目もとへと導いてくれるのです。
まぶたの痩せに働きかける成分
次に、まぶた痩せに働きかける成分を見ていきます。
主な機能 | ||
セイヨウキズタエキス | 基底膜対策 | うるおいとハリを与える成分 |
コメヌカ油 |
まぶたの痩せ=まぶたのくぼみは、一気に目もと年齢をあげてしまう老化の1つですよね。
この「まぶた痩せ」にアプローチしてくれるのが、セイヨウキズタエキスとコメヌカ油の2つの成分。
セイヨウキズタエキスというのは、その名の通り「セイヨウキズタ」という植物の葉や茎から抽出されたエキスのことです。
コメヌカ油も、その名前の通り、米ぬかから得られる油性成分のことでお肌のバリア機能をサポートする効果が期待できます。

この2つの成分が、表皮を支えて、お肌内部のゆるみを立て直し栄養を行き渡らせることで皮膚が痩せた目もと自体のボリュームと弾力を取り戻させてくれます。
目尻のこわばりに働きかける成分
次に、目尻のこわばりに働きかける成分を見ていきます。
目もとの表情も、加齢により柔軟ではなくなっていきますよね。特に目尻の表情が固まりがちになると小じわも定着しがちです。
そんな表情じわをしなやかにゆるめて、ハリが戻る目もとへと導いてくれるのが「マイオキシノール」。
主な機能 | ||
マイオキシノール | シワ対策 | 表情しわに効果的なボトックス作用あり |
マイオキシノールは、オクラ由来のオリゴペプチドのことで成分表の中では「加水分解オクラ種子エキス」と表記されています。
マイオキシノールは、筋肉のこわばりを抑えるボトックス様作用があると言われているんですよ。

このマイオキシノールが、こわばった目もとの筋肉をほぐして目尻にできた小じわにアプローチ!
目もとのハリを取り戻してくれます。
外からの刺激に働きかける成分
最後に、外部からの刺激に働きかけてくれる成分を見ていきます。
主な機能 | ||
ルテイン | ブルーライトカット | カロテノイドの一種。強い抗酸化力を持ちブルーライトを吸収する |
ルテインは、カロテノイドの一種でとても強い抗酸化力を持っています。それだけでなく、青色光(ブルーライト)を吸収するという、ほかのカロテノイドにはない役割を持っているのが特徴。

ブルーライトは、波長が短い上にエネルギーが高いのでブルーライトを浴びるとお肌の中に活性酸素を発生させてしまうのですが、ルテインがブルーライトを吸収してくれることでお肌へのトラブルを防いでくれる働きが期待できるのです。
成分表の中では「水添レチシン・キサントフィル・サフラワー油・ダイズステロールまたはフィトステロールズ・トコフェロール」と表記されています。
リニューアル前と後で成分に違いはある?
アイエクストラセラムは2018年秋にリニューアルされています。
新旧のアイエクストラセラムでどれくらい成分に違いがあるのか比較してみました。
旧アイエクストラセラム
水、ジメチコン、BG、グリセリン、ジグリセリン、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、スクワラン、イソステアリン酸イソステアリル、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、オレイン酸オレイル、DPG、ジポリヒドロキシステアリン酸PEG-30、ペンチレングリコール、シクロペンタシロキサン、PEG-10ジメチコン、シトルリン、アロエベラ葉エキス、セイヨウキズタ葉/茎エキス、コメヌカ油、加水分解オクラ種子エキス、キサントフィル、アンペロプシスグロセデンタタ葉エキス、ローズマリー葉油、ニオイテンジクアオイ油、オレンジ果皮油、サフラワー油、フィトステロールズ、水添レシチン、PEG-75、デキストリン、エチルヘキシルグリセリン、キサンタンガム、ステアリン酸イヌリン、ジステアルジモニウムヘクトライト、トコフェロール、塩化Na、フェノキシエタノール
新アイエクストラセラム
水、ジメチコン、BG、グリセリン、ジグリセリン、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、イソステアリン酸イソステアリル、スクワラン、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、オレイン酸オレイル、DPG、ジポリヒドロキシステアリン酸PEG-30、ペンチレングリコール、シクロペンタシロキサン、PEG-10ジメチコン、コメ胚芽油、加水分解酵母、シトルリン、アロエベラ葉エキス、セイヨウキズタ葉/茎エキス、コメヌカ油、加水分解オクラ種子エキス、キサントフィル、アンペロプシスグロセデンタタ葉エキス、ローズマリー葉油、ニオイテンジクアオイ油、オレンジ果皮油、サフラワー油、ダイズステロール、水添レシチン、PEG-75、デキストリン、エチルヘキシルグリセリン、キサンタンガム、ステアリン酸イヌリン、ジステアルジモニウムヘクトライト、トコフェロール、塩化Na、フェノキシエタノール
比較してみると、新旧アイエクストラセラムの大きな違いはやはり
- エネリブートGY (コメ胚芽油・酵母ペプチド<加水分解酵母>)はリニューアル後のアイエクストラセラムにのみ配合されている
という点ですね。
そのほかの成分は、リニューアル前からほぼ変更がありません。
小さな変化のようにも思えますが、エネリブートGYが加わり、アイエクストラセラムが毛細血管の老化にアプローチできるようになったことは大きな変化!

アイエクストラセラムの全39成分をチェック!
パッケージの成分表をみると、アイエクストラセラムには以下の39成分が配合されているのがわかります。

確かに難しい成分名がズラッと並んでいるのを見て商品の特徴などを理解するのは難しいですよね。
でも、いくつかのポイントを知っていると成分表が少しだけ身近に感じられるかもしれません。
- 化粧品は全成分を表示しなければいけないと法律で決まっている
- 表記されている成分は、配合量の多いものから順番に並んでいる(配合量1%以下の成分は順不同)
- 香料の成分については全ての表記を義務付けられていないので「香料」とひとくくりに表記してOK
- 成分表は「全成分の表記」なので広告などでアピールされている成分名では表記されていないことがある(例えばエネブリートGYは「コメ胚芽油・加水分解酵母」と表記されている)

改めて、アイエクストラセラムの全成分はこちらです。
水 | 溶剤 |
ジメチコン | エモリエント剤 |
BG | 保湿・湿潤剤 |
グリセリン | 保湿・湿潤剤 |
ジグリセリン | 保湿・湿潤剤 |
ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン | エモリエント剤 |
イソステアリン酸イソステアリル | エモリエント剤 |
スクワラン | エモリエント剤 |
テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル | エモリエント剤 |
オレイン酸オレイル | エモリエント剤 |
DPG | 保湿・湿潤剤 |
ジポリヒドロキシステアリン酸PEG-30 | 乳化剤 |
ペンチレングリコール | 保湿・湿潤剤 |
シクロペンタシロキサン | エモリエント剤 |
PEG-10ジメチコン | 乳化剤 |
コメ胚芽油 | エモリエント剤 |
加水分解酵母 | 保湿・湿潤剤 |
シトルリン | 保湿・湿潤剤 |
アロエベラ葉エキス | 保湿・湿潤剤 |
セイヨウキズタ葉/茎エキス | 保湿・湿潤剤 |
コメヌカ油 | エモリエント剤 |
加水分解オクラ種子エキス | 保湿・湿潤剤 |
キサントフィル | 保湿・湿潤剤 |
アンペロプシスグロセデンタタ葉エキス | 保湿・湿潤剤 |
ローズマリー葉油 | 精油 |
ニオイテンジクアオイ油 | 精油 |
オレンジ果皮油 | 精油 |
サフラワー油 | エモリエント剤 |
ダイズステロール | エモリエント剤 |
水添レシチン | エモリエント剤 |
PEG-75 | 保湿・湿潤剤 |
デキストリン | 保湿・湿潤剤 |
エチルヘキシルグリセリン | 保湿・湿潤剤 |
キサンタンガム | 親水性増粘剤 |
ステアリン酸イヌリン | 非水系増粘剤 |
ジステアルジモニウムヘクトライト | 非水系増粘剤 |
トコフェロール | エモリエント剤 |
塩化Na | 乳化安定剤 |
フェノキシエタノール | 防腐剤 |
アイエクストラセラムに副作用の可能性は?
アイエクストラセラムは
- 合成香料不使用
- 無鉱物油フリー
- パラベンフリー
- アルコールフリー
- アレルギーテスト済み
…と、お肌への刺激を抑える配慮がされている商品です。
全成分を見ても、副作用を起こすような成分は見当たりません。


アイエクストラセラムを使って、お肌が荒れたりかぶれたりする可能性はほとんどないと思われますが、目もとに使う化粧品ゆえに不安…という方は、目もと以外の箇所でパッチテストを実施してから使ってみることをおすすめします。
アイエクストラセラムの正しい使い方
アイエクストラセラムは一般的なアイクリームと同じように使って問題ありませんが、いくつかのポイントを押さえて使うとより効果も引き出せます♪
- スキンケアの1番最後に使う
- 使う量は、両目であずき粒大程度
- 薬指を使って目もと全体に優しく伸ばす
- 気になる箇所には重ねづけがおすすめ
- メイクの上からでもOK

アイエクストラセラムの使い方については↓こちら↓でも詳しく解説しているのでご覧ください。
-
-
アイエクストラセラムの使い方を徹底解説!効果を最大に引き出すには?
アテニアのアイクリーム「アイエクストラセラム」は2018年秋のリニューアル前も後も人気は変わらず、特に目元の老化が加速す ...
続きを見る
気になるアイエクストラセラムの口コミ
最後にアテニア アイエクストラセラムを実際に使って感じたことをまとめてみますね。
- 目もとはしっかり保湿されながらクマのケアができた!
- 起き抜けの朝鏡を見た時に目がぱっちりしてる気がする!
- 天然アロマの香りに癒される♪(アテニアはどの商品も香りが上品でいい♪)
- 1本で120回ケアができてコスパばっちり!
アイクリームの基本である「保湿力」はもちろんクリアしながら、30代後半以降特有のクマだったりハリのなさにしっかりアプローチしてくれるので、とりあえず使っておけば安心かなと思えるのがアイエクストラセラムの強みだと個人的に感じています。
実際に使って感じた効果や、ユーザーの口コミはこちらの記事でも詳しくまとめているので興味のある方はぜひご覧くださいね!
-
-
アテニアのアイエクストラセラムの口コミと評価の真相を徹底調査!
ネット通販でしか買えないけれど、その品質の高さと価格の手頃さで絶大な支持を受けているブランド「アテニア」、皆さんご存知で ...
続きを見る
アイエクストラセラムの成分検証まとめ
今回は、人気のアイクリーム「アテニア アイエクストラセラム」を成分の面から分析してみました。
「全方位でハリがめぐる目もと」を実現するために、
- 毛細血管の老化
- 目の下の老廃物のたまり
- まぶたの痩せ
- 目尻のこわばり
- 外部からの刺激
…と、いろいろな切り口から抜け目なく目もとにアプローチしてくれる成分がたっぷり配合されていることがわかりましたね。

アイエクストラセラムはリニューアル後、さらに人気が増しているのか入荷待ち状態になることも多いようです。
気になっている方、ぜひお早めにゲットしてふっくらピンとハリのある目もとを実感してみてくださいね!