朝はしっかりメイクをするけど、日中だんだんと目元のしわが目立ってきてファンデーションがよれたりしわに溜まる…と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

目元は、皮膚が顔の中でも特別に薄く乾燥しやすい上、バリア機能も低いというとても複雑な性質を持っているためメイクの仕方も一工夫する必要があるんです。
鏡を見て
「わ…しわがくっきり。。いつからこんなだったんだろう…(恥ずかしい…)」
とならないためにも、ぜひ目元や目の周辺へのファンデーションの使い方をここでおさらいして下さいね♪
この記事に書いてあること
目元のしわを目立たせないメイクの仕方
目元のしわを夕方まで目立たないようにするためのメイクの仕方にはいくつかのコツがあります。
- メイク前のスキンケアを怠らない
- 目元へのファンデーションは極薄で!
- ファンデーションをお肌にしっかり密着させる
- フェイスパウダーを少量をふんわりと乗せる
1つずつ見ていきましょう。
メイク前のスキンケアを怠らない
朝はどうしてもバタバタしてスキンケアが手抜きになったりしませんか?

日中にファンデーションが浮いてきたり、シワが目立ってきたりするの大きな原因の1つは「お肌の乾燥」です。
日中、メイクのお直しはできてもスキンケアをし直すことは難しいですよね。
エアコンや紫外線など厳しい環境に目元が1日耐えられるように、朝のスキンケア…特に保湿はしっかり丁寧に行ってください。
具体的には
- 化粧水
- 乳液
- アイクリーム
- 保湿クリーム
ですが、どれも1つずつハンドプッシュでよく肌に押し込んで成分を浸透させるように心がけてくださいね!
注意ポイント
しっかり保湿したいがために、多すぎる量をお肌につけるとファンデーションのノリが悪くなったりよれやすくなって逆効果です。朝のスキンケアでは、1アイテムごとの量は多くなくて良いので丁寧にお肌に押し込むことを心がけましょう。
スキンケア後、お肌がベタっとしている場合はティッシュで軽くオフするとメイクに響きません。

目元のファンデーションは極薄で!
目元は、1日でまばたき15000回(!)、さらに皮膚はとっても薄い…など動きが多い上にとてもデリケートな箇所。
ファンデーションがよれたり崩れたりするのも無理はありませんね。
しわを隠すために、ファンデーションをしっかり塗りたくなるものですが「目元のファンデーションは極薄く!」が鉄則です!
多すぎると、崩れたりよれたりするだけではなく、しわの溝にファンデーションが入り込んでしわを浮き彫りにしてしまいます。

ちなみに目元に使うファンデーションは、気持ち明るめのものを選んで目元を明るくしておくのも良いです。この一工夫が、しわをかなり目立たなくしてくれますよ。
ファンデーションはパウダータイプではなくリキッドタイプがおすすめ。
パウダータイプは、しわの溝に入りやすいだけでなくどうしても乾燥しやすい特徴があるので目元のしわが気になる方にはおすすめしません。(秋冬は特に!)
ファンデーションはお肌にしっかり密着させる
次のポイントはファンデーションの塗り方です。
極薄くさっと塗ったあと、指を使って軽くプッシュしお肌とファンデーションをしっかりと密着させましょう。

フェイスパウダーは少量をふんわりと
ファンデーションの後にはフェイスパウダーを使いますがこれも極少量をふんわりと乗せるのがコツです。
フェイスパウダーはほんの少しラメが入ったものやパール感のあるものだと、光の効果を使ってしわが目立たなくなるのでおすすめですよ。
それでもメイクが崩れてしわが目立ってしまったらメイク直しはどうする?
今ご紹介した流れをしっかり徹底しても、その日の環境やお肌のコンディションによっては日中にメイクが崩れてきてしまうこともあるかと思います。
そんな時は慌てずにメイク直しをしていきましょう。
目元のメイク直しの方法は
- 綿棒やスポンジを使ってシワの周辺と馴染ませる
- (崩れがひどい時は)油分を使ってピンポイントでメイクをオフ
こんな方法がおすすめです。
綿棒やスポンジを使ってシワの周辺と馴染ませる
しわの溝にファンデーションが入り込んでいる状態なら、綿棒やスポンジを使ってしわの溝とその周辺を軽く馴染ませます。
これだけでOK!

油分を使ってピンポイントでメイクをオフする
崩れが激しく、アイライナーなども混ざった状態で崩れている場合は一度その部分のメイクをピンポイントでオフしましょう!
綿棒はスポンジに油分(アイクリームやニベアなどのクリーム)を少しつけてクルクルっとその箇所を軽くこすります。

その後は、綿棒やスポンジでオフした部分にその周辺のファンデーションを優しく馴染ませましょう。
これでOKです。
目元のメイク直しのポイント
「ファンデーションの重ねづけ」「脂取り紙の乱用」は避けて、周辺のファンデーションを馴染ませるだけです。オフする時はアイクリームなどを使ってピンポイントでメイクと汚れを取り除き、後は同じように周りのファンデーションを馴染ませます。
ファンデーションの代わりにコンシーラーを使うのもあり!おすすめご紹介!
目元にファンデーションを塗る代わりに、カバー力もあって目元のくすみやシミも隠せるコンシーラーを使うのもおすすめ!

でもどうせ使うならただのコンシーラーじゃなくて、特別なコンシーラーが良いと思いませんか?♪
そこで、びっくりするほど多機能で目元のファンデーション代わりにおすすめなコンシーラーをいくつかピックアップしてみました!
気になるものがあればぜひ試してみてくださいね。
アイプリン
アイプリンは
- 美容成分をたっぷり配合!(複合型ペプチド・ヒアルロン酸・フラーレン・アスタキチン酸など)
- 肌色のクリームで目元のしわが目立たない
- 12種類の無添加
など、もはやただのコンシーラーではなく「美容液コンシーラー」なのです。

スキンケアの後にこれ1本で、目元にスペシャルケアをしながらコンシーラー&ファンデーションの役目も果たしてくれるという…ありがたい1品!
実際に使っている人の声をみてみると…
目元のくすみやクマが特に気になるという方は、このアイプリンを使ってみてはいかがでしょうか?
エバーピンク
このエバーピンクの特徴は、何と言ってもその多機能さ!
- 美容液
- CCクリーム
- 日焼け止め
- コンシーラー
- 化粧下地
- ブルーライト対策
- 毛穴カバー
- 大気汚染対策
と、こんなたくさんの役割がこの小さな1本に凝縮されているんです。
もちろん、パラペンや合成香料・着色料などお肌への負担もありません。
実際に使っている方の口コミをみてみると…

定期購入などの縛りもないので試しやすいにも嬉しいです。
