- メイクは毎日ちゃんと落としてるのになんだか目の周りが茶色いような…
- まぶたのきわも茶色っぽくてすっぴんがくすんでる…
- これってメイクが落としきれてないってこと!?
- コンシーラーが欠かせない…
そんな風に思うこと、ありますよね…。

目の周りがくすんで見えてしまう色素沈着は
- 不健康そう…
- 老けてみえる…
などなど、正直良い印象はないですよね(泣)


そこで、目元の色素沈着の原因と対策や効果のあるアイクリーム、色素沈着を防ぐために日頃から気をつけたい行動ついてまとめてみたいと思います。
この記事に書いてあること
色素沈着におすすめなアイクリーム5選
最初に結論から言ってしまうと、
アイクリームを使うだけで簡単に色素沈着がなくなるわけではありませんが、アイクリームにはメラニン色素にアプローチする成分が豊富に含まれているので、色素沈着にお悩みの方には是非試してもらいたいアイテムです!
色素沈着にアプローチしてくれるアイクリームの選び方のポイントは…
- 美白成分(=メラニン色素に何らかのアプローチをしてくれる)が配合されているか
(ビタミンC誘導体・アルブチン・プラセンタ・コウジ酸・ハイドロキノンなど)
という点です。

メモリッチ
おすすめポイント
- 浸透型ビタミンC誘導体やくすみやカサつきにアプローチする5種類のペプチド配合
- コラーゲン、ヒアルロン酸、植物由来エキス、天然オイルなど17種類の美容成分配合
ビタミンC誘導体はもちろん、美容成分がこれでもかと詰まっているのがメモリッチの最大の魅力!
色素沈着の改善を目指しながら、目元のあらゆる悩みにもしっかりアプローチしてくれますよ。


合わせて読みたい!メモリッチの口コミや効果をじっくり検証してみました!
アイセラムジェル
おすすめポイント
- メラニン色素を還元する作用のあるビタミンC誘導体配合
- 栄養価の高い植物エキスがたっぷり配合されておりあらゆるクマにアプローチ
特に40代以降の女性から熱い支持を集めているのがこちらのアイセラムジェル!
色素沈着が原因の茶クマだけではなく、青クマや黒クマも含めた「複雑な目元悩み」にしっかりとアプローチできるよう開発されているので、すっきりした若見えする目元を取り戻すことができます♪

目元とまつ毛のご褒美
おすすめポイント
- メラニン色素にアプローチするビタミンC誘導体・プラセンタエキス配合
- 初回価格は1000円以下で試しやすい
プチプラながら贅沢な成分がしっかりと配合されている目元とまつ毛のご褒美!
色素沈着を引き起こすメラニンに対してアプローチする成分はもちろん、美容成分もたっぷりなのでくすみのないイキイキとした目元を取り戻すことができます。
定期購入の縛りもなく、初回は1000円を切るのでとっても試しやすいのも嬉しいポイントです。

合わせて読みたい!目元とまつ毛のご褒美の口コミや効果を実際に使って検証しました!
プラセホワイター
おすすめポイント
- 美白有効成分のプラセンタ・酢酸トコフェロール配合
- プチプラかつ大容量で朝晩惜しみなく使える
ドラッグストアなどでもおなじみの明色化粧品「プラセホワイター」!
口コミサイトのアイクリーム部門でも上位をキープし続けている人気のプチプラアイクリームです。
パッケージに書かれている通り、上質な国産プラセンタを高配合しているのがポイント♪
目元だけでなくほうれい線にも使えますよ^^
近所のドラッグストアでいつでも買える手軽さと、たっぷり使えるサイズ感は嬉しいですよね。

合わせて読みたい!プラセホワイターを実際に使ってみました!
アルビオン エクシアALホワイトニングアイクリーム
おすすめポイント
- メラニン生成を阻害するコウジ酸を有効成分とした医薬部外品
- 濃厚でコクのあるクリームは保湿力も抜群で目元のハリ感アップにも期待
アルビオンで熱い支持を集めている人気のアイクリームです。
「ホワイトニング」と名前がついている通り、美白にフォーカスされています。デパートコスメだけあって15gで18000円と高級ブランド感漂うアイクリームですが「これを使ったら他のアイクリームでは物足りない!」という人気の理由を体感してみるのも良いですね!

アイシャドウの色って本当?目の下の色素沈着の正体は何?

目元の色素沈着とは、文字通り目の周辺に茶〜黒っぽい色が沈着してしまっている状態のことをいいます。

正解は「メラニン色素」です。
メラニン色素といえば、シミや日焼けの原因というイメージがありますが、目元の色素沈着も「シミ」と同じ原理で起こってしまうんです。
まずは、シミや日焼けが起こる流れを簡単に説明します。
メラニン色素による「シミ」や「日焼け」
- 紫外線が肌に侵入すると、お肌を守るために皮膚の奥にある「メラノサイト」という細胞から「メラニン」が作られる
- 「メラニン」は肌の表皮で紫外線などから肌を守る
- 役目を果たしたメラニンはお肌のターンオーバーと共に外に排出される
- 排出しきれなかった過剰なメラニンが肌に残ると「シミ」や「日焼け」となる

目元の色素沈着も実はこの「メラニン色素」の沈着によって起こっています。

それは…
目元に刺激が加わると、「目元を守らなければ!(=メラニン色素製造開始!)」という信号が発信されメラニンが作られてしまうから
つまり、目元への刺激によって過剰に作られたメラニンの色素が皮膚に残ってしまうこと=目元の色素沈着というわけなのです。

目の下の色素沈着は「茶クマ」といいます
目元の色素沈着は、目の下に限らずまぶたにも起こります。

特に目の下の部分への色素沈着は「茶クマ」と呼ばれることも。
クマにも種類がある?
目の下のクマには3つの種類があります。
- 茶クマ
- 青クマ
- 黒クマ
詳しくはこちらを読んでみてくださいね!
-
-
目元のくまには種類があった!全種類の原因と対策をまとめます
目の下のくまって、メイクでもカバーしきれないものもあって厄介ですよね。 しわやたるみも悩みではあるけれど、決定的に違うの ...
ではこの「茶クマ」を含めた目元の色素沈着、原因は「メラニン色素」とわかりましたがもう少し具体的に原因を見ていきたいと思います。
目元の色素沈着の原因は日常生活の中にある!
この茶クマの原因は、日常生活の中にたくさん潜んでいるんです。
先ほど、目元の色素沈着=目元への刺激がきっかけで起こるメラニン色素の沈着とお話ししましたよね。
では、目元への刺激って具体的にどんなものかというと…
- アイメイクのクレンジング
- 無意識に目を擦っている
- 紫外線
- まつげ美容液などの副作用

色素沈着の原因① アイメイクのクレンジング
「アイメイクは残りがちだからしっかり落としきることが大切」というのは、あちこちで耳にするフレーズです。
そのためにアイメイクのクレンジング専用のリムーバーを使っている方も多いのではないでしょうか?

ただし!
色素沈着を引き起こす理由はその「落とし方」にあります。
- アイメイク専用のリムーバーを染み込ませたコットンでゴシゴシ…
- クレンジング後、洗顔フォームで目元をゴシゴシ…
これでは、せっかく目元のクレンジングに気をつけているのに、結局刺激を与えてしまっていて本末転倒なのです。
色素沈着の原因② 無意識に目を擦っている
目を擦ることはもちろん目元への刺激に他なりません。
- 花粉症で目が痒くて目を擦る
- 癖で無意識に目を擦っている
こんなことはありませんか?
クレンジング料などがついた状態で目元を擦ることすら刺激になるのですから、手や指で直に目元を擦るなんて、目元にとってはかなり大きな刺激であると認識してくださいね。
色素沈着の原因③ 紫外線
紫外線を浴びることでメラニン色素が発生するのは最初に触れた通り。
メラニン色素が過剰に発生されれば、肌から排出しきれなかったメラニン色素によってシミや色素沈着やくすみが発生してしまいます。
色素沈着の原因④ まつげ美容液の副作用
まつげを育てるためにまつげ美容液を使っている方も最近では多いですよね。
目元に優しいまつげ美容液であれば問題ないのですが、中にはまつげがよく伸びる効果の裏で目元に色素沈着を起こすという副作用をもったまつげ美容液も存在します。

使用を中止すれば色素沈着もすぐに落ち着く場合がほとんどですが、長く使用を続けてしまうとしぶとい色素沈着となってしまう場合も…。
目の周りの色素沈着を解消する方法
目元の色素沈着を解消するには、まず今ご紹介した「原因」を取り除くことです。
それに加えて、アイクリームなどを使って日々コツコツと目元のケアを続けていくことが大切です。

アイメイクのクレンジング方法を見直す
アイメイクのクレンジングで大切なのは「落としきること」だけではありません。
大事なのは「目元に刺激を与えずにアイメイクを落とすこと」です。

せっかくポイントリムーバーを使っていも、コットンでゴシゴシと擦っていては意味がないんです。
- しっかりとアイメイクが落ちる(=擦る必要がない)クレンジング料を選ぶこと
- コットンなどで目元に摩擦を与えないように気をつけること
- 手の指を使って優しくクレンジングすること
この3点に気をつけると良いでしょう。
また、濃いアイメイクや落ちにくいアイメイク(ウォータープルーフなど)をした後、メイクが落としきれずに肌に残ってしまうのももちろんお肌にとってよくありませんし、そもそも濃いメイクをする過程でチップなどでまぶたに摩擦を与えすぎるのも禁物です。

目元を擦らない
目を擦る行為は、目元への摩擦以外の何者でもありません。
中には、全く無意識のうちに目元を掻いたり擦るのが癖になっている…という方もいるかもしれませんがこれは目元にとってかなり大きな負担になっています。

紫外線対策を怠らない
紫外線は、色素沈着だけでなく目元のシワやたるみにも繋がってくるお肌の大敵です。
夏だけではなく、1年を通して目元にも紫外線対策をすることが大切です。
例えば…
- 毎日日焼け止めを使う
- 自転車に乗る時はサンバイザーを使う
- 運転する時はサングラスを使う
- すっぴんの状態で太陽に当たらない
など、地道な心がけの積み重ねにはなりますがデリケートな目元の皮膚を紫外線からできる限り守ってあげるのはとっても大切です。

積極的にビタミンCを摂取する
ビタミンCはメラニン色素に対して2つのアプローチをしてくれます
- メラニン色素の生成を阻害する
- 酸化したメラニン色素(褐色)の色を無色に戻す

色素沈着=メラニン色素の過剰発生が気になる場合は、サプリや食べ物で積極的にビタミンCを取り入れるといいですね。
ただし、ビタミンCは体内に大量に蓄えておくことができません。だいたい2〜3時間で体外へ排出されてしまいます。そのため、何回にも分けてこまめに摂取するのが大事です。

アイクリームを使う
目元への刺激を抑え、紫外線を防ぎビタミンCを摂取する…それらに加えて、色素沈着にアプローチしてくれるアイクリームを使って毎日目元のケアをしていくことも有効です。

よく、アイクリームを使ったらすぐに悩みが消える!と思っている方もいるのですがアイクリームには薬のような即効性はありません。
あくまでも、日々コツコツとケアを続けた先に悩みの改善が見えてくる…というスタンスで根気よく続けてくださいね!
アイクリームの正しい使い方や効果的な塗り方はこちらで詳しく解説しています!
-
-
アイクリームの正しい使い方知ってる?順番や塗り方で効果も変わるよ
目元の乾燥やシワ・クマなどのエイジングサインが気になる方にとって、アイクリームは絶対取り入れておきたいアイテムですよね! ...
続きを見る
\気になるアイクリームはありますか?/
まとめ:色素沈着は日頃の心がけと目元ケアでコツコツ解消!
目の下の色素沈着は、日焼けやシミと同じように「メラニン色素」が過剰に作られ肌に残ってしまっている状態です。
色素沈着を作らない&解消するためには
- 目の周りに摩擦などの刺激を極力与えないこと
- 紫外線対策をすること
- ビタミンCをこまめに摂取すること
- 美白効果のあるアイクリームを使うこと
これが大切です!
