目の下のくまって、メイクでもカバーしきれないものもあって厄介ですよね。
しわやたるみも悩みではあるけれど、決定的に違うのが「くまは不健康そうに見えてしまう」ということ。

そもそも「くま」といっても、その中には3つの種類があって原因や症状がそれぞれ違うってご存知でしたか?

そこで、ここでは目元のくまの原因と対策を種類ごとに詳しくまとめていきたいと思います。
この記事に書いてあること
目元のくまの種類はこの3つ
目元のくまには3つの種類があります。
- 青くま
- 黒くま
- 茶くま
文字通り、目元のくまの色を表しているのですがイメージわきますか?
ちょっと分かりづらいと思うので、それぞれ詳しく説明しますね。
目元のくまの原因と見分け方
青くまの原因と見分け方
寝不足や生活習慣の乱れ、目の疲れによって目元の血行が悪くなっていることが原因
(目元の皮膚はとても薄く、目元の毛細血管が透けて見えて青いくまになっています)

青くまの見分け方
目を横に引っ張ってくまも変わらなかったら、それは「青くま」です
黒くまの原因
目元のくぼみやたるみ・しわによって黒く影ができてしまうことが原因
黒くまの見分け方
目を横に引っ張ってくまが消えたらそれは「黒くま」です
茶くまの原因
紫外線やアイメイクをオフする時の摩擦などでメラニン色素が発生したり皮膚が厚くなることが原因

茶くまの見分け方
目を横に引っ張って、くまも皮膚と一緒に移動したらそれは「茶くま」です
今日からできる!目元のおすすめくま対策はこれ!
目元のくまは見た目の印象を暗く不健康にしてしまうのでできる限り解消しておきたいものです。

そこで、上で紹介したくまの種類別に簡単にできるおすすめの対策をご紹介します。
試したことがないものがあればぜひトライしてみてくださいね♪
青くま対策は「目元を温めること」
青くまは、目元の血行不良が主な原因。
となれば解消するには、まず血流をアップさせてあげることが1番大切です。
そのために手っ取り早いのは「目元を温めること」です。
目元を温める方法
- ホットタオルや市販のアイマスクを使う
- 運動や入浴で目元だけではなく全身温める
- 体の温まる食べ物や飲み物を摂る
- 目元のマッサージをする

おすすめはこれ↓
ただ、これは耳にかける部分がなく横にならないと使えません。
パソコン作業中などに座りながら少し休憩がてら目を温めるならこちらがおすすめ↓
ちょっと奮発してこんな美容アイテムを使って見るのもいいかもしれません。

また、パソコンなどを長時間使う時は体がポカポカするような飲み物を飲むのも良いですね。
黒くま対策は「眼輪筋トレーニング」
黒くまは目元のたるみが主な原因。
もともと目の下の皮下脂肪が少なく加齢とともにその脂肪が萎縮して皮膚のへこみ・たるみが目立ってしまう場合と、逆に加齢によって目の下の脂肪(眼窩脂肪)が前に出てきてしまって影が目立ってしまう場合があるんですね。

黒くまには、目の周りの筋肉(眼輪筋)の衰えが少なからず関わっているので、眼輪筋のトレーニングを日課にしてあげるとたるみが少しずつ解消されていきます。
眼輪筋のトレーニングはこちらの動画を参考にしてみてくださいね↓
茶くま対策は「クレンジングの見直しと紫外線対策」
茶くまの主な原因は色素沈着。

すぐ行ってほしいのは「クレンジングの見直し」と「紫外線対策」です。
目元のクレンジングアイテムはどんなものを使っていますか?しっかりメイクを落とすことに集中してしまいコットンを使って目元をゴシゴシ擦ったりしていませんか?
目元はとてもデリケートですが、メイクは濃くなりがちです。
できれば目元のクレンジングは専用のものを使ってあげるのがベスト!
口コミサイトでも人気のこちらはプチプラなので試してみるのも良さそうです。
また、茶くまや肌のくすみの原因にもなる「肌のステイン」を取り除いてくれるクレンジングを活用してみるのもおすすめ。

アテニアのスキンクリアクレンズ
アロマの香りが凄い良いです♡
癒されます(^ν^)
アレルギーテストもされてるし
安心して使えますよね∩^ω^∩癒されるクレンジングタイムになります! pic.twitter.com/vJPTZ9QQ4l
— たむ (@sizukk3320) 2018年10月4日
アテニア…良い。ホントに落ちる。
笑いが出るくらい落ちる。
お風呂で思わず叫んじゃったよ。
「おぉー落ちてるぅーー!!!( ✧Д✧)」
アイメイクも見事につるん。
お顔もつるん。
これ1本で全部落ちる…あぁ感動。
おすすめです♡(〃▽〃)#アテニア #スキンクリアクレンズ pic.twitter.com/ZYUUFYiuM4— りぃ✰:*⋆:.。✯ (@A5Rsy_xx3) 2017年4月20日
2ヶ月分で1836円(送料込み)ならコスパも良いから試しやすいですね。
また、茶くま対策に欠かせないのは「紫外線対策」。
目元への紫外線は、茶くまだけでなく乾燥小じわやたるみも招くのでなんとしても対策をしたいところ!
- 日焼け止めを目元にも年中使う
- すっぴんで無防備に日光を浴びない
- ビタミンC誘導体などを含む美白化粧品を使う

くまに効果のあるアイクリームも要チェック!
アイクリームの中には「くま」に効果があるものもたくさんあります。

茶クマに効くアイクリーム「ロスミンリペアクリームホワイト」
ロスミンリペアクリームホワイトの有効成分であるトラネキサム酸とアルブチンは、茶クマの原因にもなるメラニンの生成を阻害してくれる効果があります。
保湿力も抜群で、乾燥による小じわもしっかり防いでくれるのが特徴♪

ロスミンリペアクリームホワイト
いつものお手入れの最後にこのリペアクリームをぬりぬりするだけでシミケア、シワケアができちゃう簡単ケアがうれしいです。
この夏は息子に紫外線が強いところばかり連れて行かれるのでとーーってもありがたい♡#ロスミンリペアクリームホワイト pic.twitter.com/7lFE70rwBp— ikeaak (@ikeaak) 2017年7月25日
量も1本30gとなかなかの容量があるのでこれ1本で2ヶ月以上は十分使うことができますからコスパの面でも合格♪
定期購入などの縛りもないので、気になる方は是非1度試してみてくださいね!
