「シワやたるみ・クマ」など目元のあらゆる悩みにアプローチしてくれる「アイクリーム」。
目元が気になる20代後半~40代の女性を中心に、今ものすごく人気が出てきています。
- 鏡を見ると、自分の目元を見て気分が落ちてしまう…
- 笑うとできるシワが気になり、思いっきり笑えない
- 肌にツヤやうるおいが減り、若い頃のようにメイクが仕上がらなくて凹む…
そんな悩みを持つ方は、アイクリームを是非試して頂きたい!
ですが、ちょっと気になるのはそのお値段。
- アイクリームって高いなあ…
- もうちょっと安かったら助かるのに…
- 身近なアイテムで代用できるのでは?
と思う方も多いはず!
そこで当サイトでは、誰もが持っている身近なアイテムである 「ニベア ・ワセリン ・リップ ・オイル」 がアイクリームの代用として効果が期待できるのか、実際に試して徹底検証しました!
保湿力や浸透力などについて、実体験をもとにした結果をまとめたので、是非参考にしてくださいね。

この記事に書いてあること
アイクリームの代用候補は「ニベア・ワセリン・リップ・オイル」
今回アイクリームの代用になることを期待して選んだアイテムは以下の4つ!
- ニベア
- ワセリン
- リップクリーム
- オイル

この代用候補たちが、アイクリームの代用としてどれくらい使えるのかを1つずつ実際に使いながら徹底検証してみました!
ニベア(青缶)
誰しも1度は使ったことがあるのでは?と思えるほど超ロングセラーの保湿クリーム「ニベア」。
とりあえずスキンケアの最後にはニベアを塗っておけば安心!と思えるくらい抜群の安定感を誇るアイテムですよね。
お馴染みの青缶以外にも最近はリップクリーム・ハンドクリーム・洗顔フォーム・ボディークリームなどいろいろなシリーズが登場しています。
実はニベアからもアイクリームが販売されているんですが(ニベアQ10プラス)、日本では残念ながら未発売。エイジングケアに有効なコエンザイムQ10が配合されていて海外では評判も高いようなので、日本で発売されたら注目されること間違いなしですね!
ニベアクリームの青缶は大きいサイズと小さいサイズ・そしてチューブタイプなどがあって
- 大きいサイズ(169g)…500円程度
- 小さいサイズ(56g)…200円程度
- チューブタイプ(50g)…200円程度
と、いずれもアイクリームに比べるとかなりリーズナブルです。
このニベア、最近はその保湿効果やアレンジした使い方がSNSで話題となって再注目されていますよね。
私エグいぐらいに目の下にしわがあったんだけどニベアのリップ塗り始めたら目立たなくなったんだよね
ニベア神— ゆうま (@yuuu8_xx) 2016年1月25日
目の下にニベア塗ってラップして寝たらコンシーラー乗りがすごい良くてちりめん皺(というらしい)が若干緩和されててびびった…ニベアさんマジ神 続けたら隈とか薄くならないかな
— 竹中 (@alborosa) 2013年4月20日

ニベア(青缶)の効能
ニベア青缶に書かれている効能は…
- 健康でしっとりした素肌を保つスキンケアクリーム
- 乾いた空気・冷たい外気から肌を保護し、肌荒れ・カサつきを防ぎます
- 人の肌本来の天然の皮脂膜を補う成分が、素肌になじみ、やさしく守ります
- 顔にも身体にも、全身のスキンケアに家族みんなで使えます
- スクワラン・ホホバオイル配合。肌にうるおいを与えます
- お出かけ前や洗顔・入浴後のご使用が効果的です

ニベア(青缶)の成分
つづいて成分をチェックしていきます。
水・ミネラルオイル・ワセリン・グリセリン・水添ポリイソブテン・シクロメチコン・マイクロクリスタリンワックス・ラノリンアルコール・パラフィン・スクワラン・ホホバ油・オレイン酸デシル・オクチルドデカノール・ジステアリン酸AI・ステアリン酸Mg・硫酸Mg・クエン酸・安息香酸Na・香料
赤字にした成分が主に保湿成分です。
保湿クリームとして愛されているだけあってなかなか優秀な保湿成分が配合されてますね。
ワセリン・グリセリン・スクワランなどは高級なナイトクリームなどにも配合されている保湿成分です。
一方で、アイクリームで良くみる「コラーゲン」「ヒアルロン酸」「レチノール」などの美容成分は配合されていないことがわかりました。

実際に目元に使って試してみると…
- ニベア独特のこってり感は「しっかり蓋されてる!」という時間あり
- しっとり感は割と長時間続いていた
- 濃厚なのでつけすぎるとベタベタする…
と、こんな感じ。
トータルして考えると
美容成分は含まれていないので、あくまで「保湿」という効果を期待してアイクリームの代用にするのはありですね!
ここに注意!
ニベア青缶はテクスチャがかため(かなりこっくり)で油分も多めなので、敏感な目元にたっぷり塗るにはちょっと重すぎるかも…。朝使うとお化粧にも響く可能性大!
アイクリームの代用として使う場合は、夜のスキンケア後に少量を取り、手の体温で少しクリームを温めてから優しく目元に伸ばすと良さそうです!
\こちらの記事で、ニベアを目元に10日間使ったレポートをまとめています!/
-
-
目元のしわにニベアが効果あるという噂を検証してみた
青いニベア缶、1度は使ったことある方も多いのではないでしょうか? DSなどで手軽に買えるし、1つで手に ...
続きを見る
ワセリン
ニベアとその効果をよく比較されるのが「ワセリン」。
黄色のワセリンはドラッグストアでもお馴染みですよね!
黄色のワセリン(ヴァセリン)にもサイズがいろいろありますが、
- 大きいサイズ(368g)…800円程度
- 小さいサイズ(80g)…300円程度
と、ニベアと同様にワセリンもかなりお手頃価格です。
そもそもワセリンって何?
ワセリンは、天然ミネラルオイル100%で「皮膚を保護や質感調整を目的に使われる物質」で、純度によって呼び方が異なります。
純度の高い方から順番に
- サンホワイト
- プロペト
- 白色ワセリン
- 黄色ワセリン(ヴァセリン)
という感じです。
黄色ワセリン(ヴァセリン)は、酸化防止剤などが添加されていてドラッグストアでも簡単に買うことができますが、純度の高いプロペトやサンホワイトは通常は皮膚科などで処方してもらいます。
これは実際に皮膚科で処方されたプロペトですが、温度変化にも弱く冷蔵庫での保管が必要。
体温ですぐトロトロのオイル状になります。

このワセリン、かなり強力にお肌に膜を作って水分の蒸発を阻止してくれるので色々な保湿関連の化粧品に配合されています。

つまり、ニベアはワセリン以外にもたくさんの成分を配合して肌馴染みよく、日常使いできるクリームとして製品化されているのに対して、ワセリンは言ってみれば「成分そのもの」ということ!
実際にワセリンを目元に使ってみると…
- 目元に膜が作られてる感覚
- とにかくベタベタするので朝使うのはかなり厳しい…
- しっかりスキンケアをした上で夜使うと朝目元がしっとりしていた!
こんな感じでした。
トータルして考えるとワセリンは
保湿力は間違いないけれど、それ以下でもそれ以上でもない
と言えるかなと思います。
美容成分はもちろん「水」すら含まれていないので、使用する場合は事前にしっかりとお肌に水分や美容成分を入れ込んであげることが重要ですね。
ここに注意!
テクスチャは純度によっても変わってくるけど、基本的にはかなりベタベタ…。
お化粧に響かないように使うのはなかなか難しそうです。。
アイクリームの代用として使うなら、夜寝る前に使うのがベストですね!
リップクリーム
ここで挙げている代用候補の中では1番身近なのが「リップクリーム」かもしれません。

こちらもしっかり検証してみましたよ♪
リップクリームはもちろん唇に塗るものですよね。
実はその「唇」と「目元」には意外な共通点があるんです!
唇も目元と同じく角層(お肌の表面部分)がとっても薄く、水分の蒸発量は頬の4倍!…と、とても乾燥しやすい箇所。
そんな唇の保湿目的で作られたのがリップクリーム…ということは、同じようなお肌環境の目元にも意外と使えそうじゃない?と期待が高まります!
ただし、以下のアイクリームは避けたほうが良さそうです。
- 色付き
- メンソールタイプ
言うまでもない気もしますが(笑)、目元に色をつけるわけにはいかないですし、メンソールタイプは眼にしみるだけでなく敏感な目元の皮膚には刺激が強すぎるのでNG。
実際に手持ちのリップクリームを目元に使ってみたところ…
- 普段使っているリップを目元に使うにはなかなかの抵抗あり(汗)
- ワセリンと同じレベルでベタついてしまった
- ちょっとピリっとする感覚があった
- 目元に使えそうなリップをしっかり選ぶ必要がありそう
という感じでした。

リップをアイクリームの代用にするなら、目元にも使いやすいリップクリームをしっかり選ぶことと、塗り方を工夫することがポイントになりそうです。
そこで、まずは目元にも使えそうなリップクリームを探してみました♪
まずはこちらのリップクリーム。
ロングセラーのDHC薬用リップクリームです。
オリーブバージンオイルやアロエエキス、甘草誘導体、ビタミンEなどの保護成分がたっぷり配合されていて保湿力はなかなかのものです。その上、無香料・無着色・パラペンフリーなので敏感な目元に使っても安心ですね。
続いてこちら。
Curelのリップケアクリームは、セラミド機能成分や消炎剤(肌荒れなどを防ぐ)が配合されていて、もちろん無香料・無着色・アルコールフリー。キュレルシリーズは皮膚科などでお医者さんが子供のお肌ケアにすすめることもあるほどお肌に優しいシリーズなので目元にも安心して使えそうです。
こういった、保湿力の高いリップクリームを少し手に取り、目元にポンポンと塗ってあげるとアイクリームの代用ができそうですね。

ここに注意!
お肌への密着感も高いから目元がべたつくのは避けられないかも…。
使うタイミングと量は要調整!
唇と兼用するのが気になる人は、目元用に1本リップクリームを持っておくのもいいかも!
オイル
オイルなら何でもいいというわけではありませんが、目元にも使える優しいオイルなら、アイクリームの代わりとして使うこともできそうですよね!
お肌に優しくて肌馴染みも良さそうなオイル…という意味で
- スクワランオイル
- ホホバオイル
- アルガンオイル
- 馬油
などが候補になってくるかなと思います。
特に、ホホバオイルや馬油は肌馴染みもよくてべたつきにくく、手に入りやすいこともあってオススメです。
ホホバオイルは、ホホバの実から抽出された天然オイルですがその主成分は「ワックスエステル」。
ワックスエステルとは…外的ストレスから肌を守る働き(バリア機能)があって人の皮脂膜にも20〜30%のワックスエステルが含まれています
人の皮脂に似た、バリア機能をもつ成分を含んでるホホバオイルはとても肌馴染みが良いので目元との相性も◎!

人の皮脂にとても近い性質を持っているといえば「馬油」もその1つ。
テクスチャは少しベタつくのにお肌に乗せるととたんにサラサラとするのが馬油の特徴。

昔から、お肌だけでなく食用にも使われたり漢方を扱う病院でも治療薬として処方されていた馬油は敏感な目元にも安心して使うことができます。
今回は手持ちのホホバオイルを目元に使ってみたのですが
- 意外とサラッとお肌に馴染んでくれて使い心地は◎
- しっかり浸透するのを待つ時間さえあれば朝使うのもあり!
- 目元だけではなく顔全体に使うのも良さそう
こんな感じでしたよ^^
アイクリーム代用品まとめ
実際にこの4アイテムをアイクリームの代用として試してみた実体験も踏まえて、検証結果をまとめてみました!
ニベア
|
ワセリン
|
リップクリーム
|
オイル
|
|
特徴 | ロングセラー保湿クリーム | 水を一切含まない保湿成分そのもの | 角質の薄い唇と目元は共通点あり | 様々なものから選べる |
保湿力 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
テクスチャ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
浸透力 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

アイクリームにしかできないこともある

「そもそも高いアイクリームをなんでわざわざ使う必要があるのか?」というと、顔の中でも真っ先にエイジングの兆候として現れる目元のシワやたるみにしっかり対抗するためなんです。
目元にはこんな特徴があります。
- 皮膚がとても薄い
- バリア機能が低い
- 1日2万回近い瞬きをして動き続けている
皮膚の厚みは、頬に比べると3分の1程度しかありません。目元には皮脂腺もほとんどないのでとても乾燥しやすくて刺激にも圧倒的に弱いんですよね。

こんな目元の複雑なお肌にもしっかり密着して、目元特有のお悩みを解消するために作られているのが目元専用のアイクリームというわけ。
だから、小じわやたるみ、クマなど目元に悩みがある場合は、その悩みにアプローチする成分がしっかり配合されているアイクリームを使うのが一番効率的ではあるんです。
アイクリームの代用候補として今回検証してみたアイテムは、どれも「保湿クリーム」としては優秀なものばかりでしたよね!

ただし、忘れてはいけないのが「代用品はあくまでもアイクリームの【保湿効果】の代用であって、エイジングケア(シワ・たるみ・くま)や美白などの美容効果はない」ということ。
つまり、目元の乾燥を防ぐだけの目的なら代用品でもOKだけど、シワやたるみなど目元の悩みを改善したいなら代用品では役不足ということになります。

おすすめプチプラアイクリームはこれ!
アイクリームを使いたいけど、5000円とか10000円とかするアイクリームはちょっと手が届かない…という方は、プチプラアイクリームから使ってみることをおすすめします。

目元とまつげのご褒美
おすすめポイント
- 初回は980円(送料無料)とアイクリームの中でも最もプチプラなクラス
- ヒアルロン酸やセラミド配合でくすみやシワに効果あり
- まつげ美容液としても使える

合わせて読みたい目元とまつげのご褒美を使ってみたレポート!
セザンヌ モイスチュアリッチエッセンスアイクリーム
おすすめポイント
- 超プチプラな「セザンヌ価格」!
- レチノール配合
- コラーゲンやヒアルロン酸など美容成分も

合わせて読みたい!セザンヌのアイクリームを使ってみたレポート!
アイエクストラセラム
当サイトいち押しのアイクリーム!
おすすめポイント
- ペプチド・スクワランなどは配合され保湿力抜群!
- 目元のシワやたるみに効果あり
- POLAグルームで品質への信頼感◎
- 初回3000円とギリギリプチプラ価格

合わせて読みたい!アイエクストラセラムを使ってみた口コミレポート!
まとめ:美容効果を期待しなければアイクリームは代用でもOK
今回調査した
- ニベア
- ワセリン
- リップクリーム
- オイル
は、いずれも「保湿効果は◎」でしたが「美容効果は×」でした。
というわけで、
美容効果を期待せず保湿効果のみでOKなら、アイクリームは身近なもので代用できる
と言うことがわかりました!
